CATEGORY

メンタル

    • 2023年9月11日
    • 2023年9月11日

    副業・新規事業の鉄則

    本日は、副業をする人たちが増えている昨今の傾向により、『副業や新規事業』における大切な『鉄則』とも言える内容をご紹介させて頂きます。 副業(新規事業)における大切な鉄則は、『3つ』です!第一に、『一番始めに財布からお金を出す人に着目する』という事第二に、『3年間は辛抱して続ける覚悟を持てるか』第三に […]

    • 2023年4月8日
    • 2023年4月7日

    出世する人、しない人~本当にそうなのか

    3月~4月は会社員にとって『人事が動く月』となりまね。本日は『人事』に関係する『出世』について記事にさせて頂きます。 ほとんどの会社員にとっては、『出世(しゅっせ)※今よりも地位が上がる事』や『栄転(えいてん)※今と地位は変わらないが実質的に将来の出世の可能性が高い異動』は良き事です。 出世すると、 […]

    • 2023年3月1日
    • 2023年3月1日

    パート2 衰退する会社の特徴

    本日は、前回の『成長する会社と衰退する会社』のパート2をご紹介させて頂きます。前回の内容をご覧になっていない方は、➞『成長する会社と衰退する会社パート1』をご参照されてから記事を閲覧頂ければ幸いです。 前回にお伝えしていない詳細について、まとめてみました。色々な視点があるとは思います。あくまでも参考 […]

    • 2023年2月26日
    • 2023年2月26日

    成長する会社と衰退する会社

    本日の記事は、私が長年経験してきた不動産コンサル業を通じて、『成長する会社と衰退する会社』の特徴をお伝えしたいと思います。 会社の大きい、小さいというのも成長に関わるうえでポイントとなってきます。会社が小さい時(従業員50人~200名以下の会社:以下小規模会社)であれば、トップのリーダーの意見や意思 […]

    • 2023年1月10日
    • 2023年1月9日

    答えは現場にあり!

    本日ご紹介させて頂く内容は、『現場に出向き、現実を直視する』という大切さを少しでも多くの人にお伝え出来ればと思います。 どんな職業でも『人』が行う仕事では現場が存在します。 例えば、金融機関であれば『実際にお金を借りる人や預金をする人、預金をおろす人』など現場が存在します。不動産屋であれば、『賃貸・ […]

    • 2023年1月3日
    • 2023年1月3日

    判断基準!チャレンジするべきか、しないべきか

    「去年よりも今年はこんなことにチャレンジするぞー」と意気込んでいる人も多い時期だと思います。ただ、本当にチャレンジするかしないかという決断を自分に下す時に、ある程度自分の中の判断基準を持っておくこともいいと私は思います。 行動力がる人には、この判断基準が自然と備わっている気がします。皆さんも本記事を […]

    • 2023年1月2日
    • 2023年1月1日

    令和5年(新年)整理すべき事

    令和5年(新年)を迎え、初月より心豊かな日々が過ごせることを多くの人が望んでいるのではないでしょうか。毎年毎年1年の経過が早く感じて、自分自身の人生や健康に意識を持つ人も少なくありませんよね。 私は初月からせわしい日々にならないように、まずは心と頭の中を整理しています。皆さんも一旦整理して心豊かな初 […]

    • 2022年12月11日
    • 2022年12月12日

    メンタル(精神状態)を強くする方法

    本日は、メンタル(精神状態・心の状態)を強くする方法をご紹介させて頂きます。 このテーマを選んだ理由は、私自身メンタルが弱いと自覚しているからです。 神経質で過去の失敗を思い出しては嫌な感情になる自分がいます。嫌な出来事があった時は感情的にイライラしてしまう自分もいます。そんな状態の自分自身が嫌にな […]

    • 2022年10月23日
    • 2022年11月30日

    責任者の資質は努力で養える

    先日、私の仕事で現場責任者をしてくださっている人からこんな質問を受けました 『責任者に求めることは一体なんですか?』 私は、『そうか。責任者にはどういう事を期待しているのか具体的に説明しないといけないのか』そう素直に感じ、文面を作成して改めて現場責任者に対する期待値を示しました 〇〇 〇〇 さんへ現 […]

    • 2022年10月10日
    • 2022年10月10日

    新しい変化を拒むのが人間の性

    新しい変化が訪れると人は『拒む』という感情が芽生えます これは『人間の性』である為、深く意識する必要はないと私は思います 例えば、下記のような『口コミ』について皆さんはどう思いますか? 口コミ 東京都:(20歳・女性)最近、会社を辞めたいと思っていますせっかく馴染んだ部署で働けているのに、会社が部署 […]