- 2022年12月8日
- 2022年12月7日
お部屋、物件のメンテナンス基準
大家さんの中には、『建物(物件)の大規模修繕時期の基準を知りたい』と言われる方がおります。 また、『お部屋のメンテナンス(修理・修繕)の目安や基準を共有したい』と要望される方もたまにおります。 まず、私の見解では『建物もお部屋も、入居者にとって安全で衛生的な状態を保つため』というのが原則だと思ってお […]
大家さんの中には、『建物(物件)の大規模修繕時期の基準を知りたい』と言われる方がおります。 また、『お部屋のメンテナンス(修理・修繕)の目安や基準を共有したい』と要望される方もたまにおります。 まず、私の見解では『建物もお部屋も、入居者にとって安全で衛生的な状態を保つため』というのが原則だと思ってお […]
全国的にテナントの空きが目立ってきました。ウイルスの影響による経済の流れがだいぶ戻って来たものの、今までのように成約できていたテナントも手こずる傾向かなと感じます。 不景気の時のテナント契約をし易くするための一つとして、1つのテナントを区分し、2つに分けてテナント費用を少額にして貸し出すという手法が […]
本日は不動産賃貸物件をご所有されている大家さんに向けて『建物の大規模修繕は何のためにするのか』というテーマに沿って記事を公開させて頂きます 何棟も不動産を所有し、ご自身で管理までされている方からすると興味のないお話しにはなると思います この数年間で私に『そろそろ建物の大規模修繕をしたほうがいいかな? […]
前回の信頼できる仲間と法人を作って、一人100万を出資し、優良物件を購入すると無借金での不動産運用が可能になる!というお話の続きになります。 一人100万を出資していますので、不動産投資ができた場合の利益額はそもそもいくらになりそうかについて記載致します。 初心者・女性でもできる不動産投資に記載して […]
~100万円程で可能な不動産投資編~ 小額で出来る不動産投資の記事紹介も作らせて頂きましたが、今回はさらに小額での不動産投資方法を記載させて頂きます。 そして今回の記載内容は私自身実践出来ておりません。ベテラン大家さん達の経験談と、私もチャレンジしたいという思いから記載致しました。 私がお付き合いを […]
春が過ぎ、梅雨時になるとなんだか気持ちがどんよりとなりますよね。年齢的な要素もあるかもしれませんが、なぜか体と心が疲れているのを感じます。『何に悩んでいるの?』と聞かれても、特に具体的な理由も上げれずにただ気持ちが沈んでいるのを実感してしまいます。 こんな時は、日ごろの責任感や義務感を一旦放棄して気 […]
進化するテクノロジー、変化している生活環境、全てにおいて便利さや機能の良さが進化している昨今において、『不動産業界』においても大きな変革の時期を迎えました。 変革の内容としては、 1,賃貸借契約の電子化が加速する 2,わざわざ部屋を直接見なくても契約出来る環境が加速する 3,部屋の鍵がスマートロック […]
昨今の不動産市場は金融機関の融資が厳しいため収益物件の売買が停滞している状態です。 この停滞理由は『銀行の融資が厳しいから』という簡単な言葉だけではなく、『銀行が評価する不動産価格と売却物件の価格の差額が大きい』という事です。 つまり、数年前では1億円の売買物件に対して購入希望者が1億円の満額融資を […]
皆さんは不動産の大家業って何をして利益を得られるのか、どのような事が大切かを知らない人が多いのではないでしょうか。 実は大家業についてよく理解している人は、不動産会社に勤めている人でさえ1000人に一人ぐらいです。 不動産会社に勤めている経験があるから大家業として成功する訳ではありません。賃貸営 […]