CATEGORY

雑談

    • 2020年7月28日
    • 2020年7月26日

    日本という国家の崩壊

    皆さんは日本が崩壊する可能性を感じたことはありませんか?非現実的と思う人もいるかもしれませんが、私は一つの『経済の流れ』による日本国の崩壊の可能性を感じました。本日は、日本国内における未来予測の一つとしてご参照頂けましたら幸いです。 まず、現段階での経済の流れとしましては、 『テレワーク(在宅勤務) […]

    • 2020年7月25日
    • 2020年7月20日

    よくわかる『半沢直樹』の現実

    4月19日より『続編・半沢直樹』のドラマ配信がスタートしました。待ちに待った『日曜ドラマの王様』である半沢直樹シリーズ!そして、半沢直樹から感じる『現代の日本社会の問題』について記事にさせて頂きます。 まず、前回と今回の続編シリーズでも共通して感じる事は、日本企業は『身内での派閥抗争』が多いという事 […]

    • 2020年7月19日
    • 2020年8月12日

    宝くじ『サマージャンボ』一等当選

    本日は宝くじの『サマージャンボ』を購入して一等当選『7億円』を手にした事を夢見て、また現実化した場合にどのようにお金を利用するか『楽しく妄想』をした記事にしてみました。 私の実家の近くでクリーニング店を営んでいた亭主が大昔に一等1億円が当たっていました! 当時私は小学生だったので、『ドラゴンボールの […]

    • 2020年7月18日
    • 2020年7月18日

    納得いかない『道路交通法違反』

    今年に入り、2回も『道路交通法違反』による免許証の点数減点と罰金の罰則を受けてしまいました。 点数減点は当然に嫌ですが、『罰金』はもっと嫌です。 1回目は、家に忘れ物を取りに行った時の『6~7分間』くらいの間で切符を切られました。見通しも良く、広い道路ですが標識では駐停車禁止道路という事で、警察官が […]

    • 2020年7月17日
    • 2020年8月12日

    気まぐれ経済予測

    本日は『気ままに経済指標を予測』してみました。 ※参考になるのかは分かりませんが、短めな文章での根拠と予測数字を書かせて頂きます。 1、日経平均株価について 7月~9月にかけての日経平均株価は『15,000円~18,000円』と予測します。※7月現在での日経平均株価は『21,000円~23,000円 […]

    • 2020年7月15日
    • 2020年7月16日

    妹夫婦がやってくる!

    私には兄と妹の兄弟がいます。 自分の家族についてはふれないようにしていたのですが、先日、30代後半にさしかかろうとしている妹から、『大切な人を連れて地元に連れてくる』と連絡が。 まあいい年なので、普通の事かもしれないのですが、昨今の『コロナ第二波』の影響で彼氏(旦那さん予定者)の紹介は一度は延期にな […]

    • 2020年7月8日
    • 2020年7月1日

    夏のボーナス 格差広がる

    コロナショックの影響により、『給料やボーナス』が減額となる人もいれば、増額となる人もいます。 JAL(日本航空)は役員の夏のボーナスは無し、社員には最大で15万円の特別賞与(ボーナス)という形になりました。航空会社や鉄道会社は、コロナショックによる人の移動制限を設けられており、売上が8割近く減少した […]

    • 2020年7月1日
    • 2020年7月2日

    宇宙空間と仮想空間の覇権争い

    今回は、『宇宙空間での覇権争い』の実態について記載致しました。 歴史を辿りますと、世界大戦や隣国との戦争での原因としましては、『宗教の対立』『石油やガスのエネルギー問題』『制海権』『制空権』『制地上権』などが主な原因です。 現在でもこの欲深い原因をもとに争いは続いています。 今までの戦争での勝因を決 […]

    • 2020年6月22日
    • 2020年6月23日

    キーエンスから学ぶ『無形型資産』

    『キーエンス』という会社をご存じでしょうか?日本一、社員の平均年収が高い事で有名です。(平均年収は2,000万円超) 今回は、この『株式会社キーエンス』から今後未来の経営指針を学び、参考にしたいと思い、記事を書かせて頂きます。 株式会社キーエンス(英:KEYENCE CORPORATION)とは、大 […]

    • 2020年6月19日
    • 2020年6月19日

    人生はギャンブル性も強い

    2020年の夏のボーナスが大幅な減少、またボーナスの支払いは無しという企業も数多く出てきております。このままでは、冬も期待できない様子。なぜなら、不況に陥った場合の経済回復には一定のタイムラグ(時間差)が発生するからです。 リーマンショック(2008年)の時には不況前の経済数値に回復するまでに約2年 […]