- 2020年1月30日
- 2020年6月23日
満額融資を受けて不動産を購入するための計算
通常、 金融機関からお金を借りる審査基準には、 《収益還元法》や《積算価格》というものがあり、 これら審査基準をもとに融資金額を算出しています。 《収益還元法》は字のごとく、その収益物件がどれくらい稼げる力を持っているかを図る計算です。 《積算価格》は、その物件の担保価値を図る計算です。 今回は、こ […]
通常、 金融機関からお金を借りる審査基準には、 《収益還元法》や《積算価格》というものがあり、 これら審査基準をもとに融資金額を算出しています。 《収益還元法》は字のごとく、その収益物件がどれくらい稼げる力を持っているかを図る計算です。 《積算価格》は、その物件の担保価値を図る計算です。 今回は、こ […]
現在において、収益物件(アパート・マンション・店舗)などの 不動産融資が厳しい状況です。 ほとんどの金融機関は、 「担保が足りない、収支が合わない」 などを理由に 自己資金が多く出せる方、個人(法人)の属性が特別良い方 以外には冷たい反応をされます。 それでも収益物件を所有したい、という方は多いと思 […]
今回は、収益物件(新築・中古)のリスク査定についてお話します。 (小規模物件は含みません。事業規模の物件である10世帯以上を基準としています) なお、現金に余力がなく、フルローン で物件を所有されている場合の査定になります。(金利はアパートローン貸出金利相場1.5%~1.8%の5年固定が指標)《融資 […]
今回、私自身も気になっている不動産の融資状況はどうなるのだろうと思い、都市銀行勤務の方、地方銀行勤務の方、信用金庫勤務の方・・・約20人の役職者の行員さんに聞いたお話を、紹介します。 ①令和2年~やはり融資の状況は厳しいの? 厳しいという方が多数、現状維持という方が少数でした。さらに、今回の新型コロ […]
不動産事業には、大きく分けて7つのリスクが存在します。 それは、 立地・価格・入居者・返済計画・税金対策・修繕計画・災害 です。 このリスクについて一つずつ見ていきましょう。 ①立地のリスク 言うまでもなく、場所はとても大事です。どの場所が大事かは、行う事業により異なります。また、今は良くても将来悪 […]
不動産を購入する際には、土地や建物の代金だけではなく、その他諸々の経費がかかることは、皆さんご存じのことと思います。 不動産購入に伴う代表的な諸経費は、次の通りです。 ①仲介手数料 不動産購入を仲介してくれた不動産業者に支払う手数料です。 ②司法書費への費用 所有権移転の登記をしてもらうための費用で […]
不動産投資、というと、ハードルが高そうだと感じる方も多いようです。 初心者や女性の方に多い価値観だと思いますが、 ■大きな借金をしたくない ■難しい話は嫌だ ■株やFXなどの損失のリスクが大きい投資は避けたい(安定した投資をしたい) ■ストレスを多く抱えたくない etc… とてもよくわか […]