• 2020年12月8日
    • 2020年12月4日

    営業マンのお礼金って経費?

    自分の物件の空き部屋を満室にするための方策で、『賃貸営業マン(ウーマン)』に、お礼金をお渡しするという案。 私は、実務的にこれはとても有効だと思います。 大家さんとしては、お礼金を経費に算入できるかどうか、という点ですが、もちろん経費です! だって、事業の為に直接費やした費用なのですから! 例えば、 […]

    • 2020年12月7日
    • 2020年12月4日

    入居契約には裏技も必要!

    一般の管理契約物件では、空室がそのまま利益の低下を招いてしまいます。 では、大家さんとして出来る対策はあるのでしょうか? 私が実践している対策は以下の通りです。 1、賃貸管理会社の責任者、現場の社員さんと小まめに 本音でコミュケーションをとり続ける事。 2、物件を普段から綺麗にしておくこと。 ※特に […]

    • 2020年12月4日
    • 2020年12月5日

    信じたい!賃貸営業マンの言葉

    本日は、自身のRC造18世帯(駐車場全部屋完備)の空き部屋2つについての、次なるアクションを記事にさせて頂きました。 前回までは、『部屋のリフォーム費用を火災総合保険を活用し、捻出する』というテーマを題材にしました。 空き部屋の入居契約を頂くには、やはり、賃貸営業の皆様のお力が必要です。 本日は、賃 […]

    • 2020年12月3日
    • 2020年12月1日

    お願いします!損失補填

    前日に、私の所有物件2部屋が約1~2カ月間空室であるという、自虐の記事を載せました。 毎月8万円の利益が消えています。かなりテンションが下がっています。 ここで、損失補填の準備に取り掛かりました! まず、『火災総合保険』の活用です! もともと、前の入居者が住んでいる際に、水回りのパッキンが割れて、1 […]

    • 2020年12月2日
    • 2020年12月1日

    空き部屋が埋まらない

    久しぶりに緊張してきました! 自己所有物件の18世帯(3階建てRC造)の物件において、2部屋、未だに空室のままです。 1部屋は一度11月1日より入居したのですが、リフォーム業者の不具合により、床が壊れるというトラブルがありました。 原因は、前の入居者が水漏れを起こし、床がかなりの水を含み、ダメになっ […]

    • 2020年11月30日
    • 2020年12月3日

    12月1日 今年を振り返る

    今年はいろいろな事が起きた年でした。 ここで、今日はこれまでの記事の中でも、今後に役立ちそうな記事を抜粋させて頂きます。 👉賃貸経営の節税術が使えなくなります! 👉遺言書の作成・保管がとても便利になりました! 👉借金をしないで出来る!相続税対策はこれ! 👉安心ではない!家賃保証会社が倒産するリスク […]

    • 2020年11月28日
    • 2020年11月26日

    大家さん、今こそ賃貸会社に℡・訪問をしましょう!

    この11月末という時期から12月初旬が、『賃貸営業マンの年内最後の集客時期』となります。 つまり、年末のご挨拶では、不動産屋の営業マンの心は掴めません! 年末ではなく、12月月初までに、お世話になっている不動産管理会社にご挨拶を済ませておきましょう! ご挨拶の際に重要な打ち合わせ内容としましては、 […]

    • 2020年11月27日
    • 2020年11月26日

    事故・災害・故障には保険を活用しよう!

    最近では、自宅や所有不動産(アパート・借家・マンション)に関わる 『火災総合保険』 を、きちんと理解されていない人も多いかと思います。 例えば、『自宅付近で落雷が発生し、テレビの映りが悪くなった』という理由で、テレビを買い替える人もいるとは思いますが、これは、『家財保険(火災保険に付随して付ける特約 […]

    • 2020年11月26日
    • 2020年11月25日

    近隣に大規模工事が実施される前に準備すること

    自分の自宅や所有している不動産、事務所等の近くに大規模工事が予定された場合には色々と準備をしておく必要がございます。 なぜかと言うと、 『(解体、建築)工事が始まると、工事の影響によりブロックやフェンス、外壁などにひび割れが発生したりする可能性があります』 では、どんな準備が必要でしょうか? 準備 […]

    • 2020年11月25日
    • 2020年11月24日

    確定申告の見直しは今!

    毎年、12月中旬から翌年の2月末くらいまで、確定申告でバタバタとされる人が目立ちます。 税理士や会計士、青色申告会などの職員さんはしょうがないと思いますが、大家業や兼業で不動産経営をされている人など、いわゆる確定申告が必要な人たちは、11月初旬には確定申告の事前状況(財務状況・経理状況)を確認してお […]