CATEGORY

お金

    • 2020年6月22日
    • 2020年6月23日

    キーエンスから学ぶ『無形型資産』

    『キーエンス』という会社をご存じでしょうか?日本一、社員の平均年収が高い事で有名です。(平均年収は2,000万円超) 今回は、この『株式会社キーエンス』から今後未来の経営指針を学び、参考にしたいと思い、記事を書かせて頂きます。 株式会社キーエンス(英:KEYENCE CORPORATION)とは、大 […]

    • 2020年6月16日
    • 2020年8月12日

    風水のお話

    風水を好きな人や、『気になって風水の本を見た』と言う人は多いのではないでしょうか。今回は、お金や不動産にも関係する『風水』についてのお話です。 まず、私は元々風水にあまり興味がなかったです。正直、少し胡散臭いなあ、とも思っていました。(かと言って今も、風水が全て!というような風水信者でもありませんが […]

    • 2020年4月21日
    • 2020年4月28日

    ポジティブに投資活動

    不景気だろうが、なんだろうが、本当に強いポジティブシンキングの人達!まわりを元気にするパワーと行動力を持っている人が凄い! なぜか、この人といると明るくなる!頼りになる!まさしく、ムード―メーカーであり、リーダー的存在だ。 そんなパワーと行動力を兼ね備えている人たちは、「こんなときだからこそ投資する […]

    • 2020年4月10日
    • 2020年4月28日

    自己破産の増加

    報道や新聞など連日、新型コロナウイルス感染拡大の暗いニュースが目立ちますね。首都のロックダウンや各国の鎖国(渡航禁止)、ヒトとの接触の自粛。アメリカでは失業者が1000万人超え。東京商工リサーチの調べでは、日本でも現在の倒産企業の件数は740件以上という異常事態を受けた。倒産率は過去のリーマンショッ […]

    • 2020年4月3日
    • 2020年4月28日

    銀行の手数料が値上がりする

    各金融機関の手数料が値上がりしそうだ。3年前より金融機関の利益が減っているのが要因だ。 大手金融機関の都市銀行ではここ数年で1万人単位のリストラ案も出ている郵便局に至ってはその倍の数だ。 各金融機関は人による銀行の窓口業務を減らし、よるATM化を進めている。 また、ネット銀行にシフトし、紙の通帳をな […]

    • 2020年4月2日
    • 2020年4月28日

    注意!株投資は今ではない

    ネット証券の口座開設数がすごい勢いで伸びている。楽天証券では2月比3割越えの10万件を達成したと発表された。 業界最大手のSBI証券は13万件の口座開設数になる見通し。さらにネット証券会社の合計口座開設数は50万件を超えそうだ。 この新型コロナウイルスによる不況を好機と判断し、株投資に興味を示す人た […]

    • 2020年3月28日
    • 2020年9月1日

    太陽光発電の積極投資 

    世間は太陽光発電による買取制限や買取価格の値下げに伴い投資は消極的に思えるのかもしれない。しかし、この時期に太陽光発電に積極的に投資する人も多い!≪参考記事≫👉太陽光 買取価格値下げ 投資家の目を引くのは利回りとリスクの費用対効果だ!アパートマンションのような不動産投資と違って1億円以下の投資額でも […]

    • 2020年3月26日
    • 2020年4月28日

    チャイナマネー 感染する日本

    観光業の客足が減少し、多くの旅館やホテルが衰退している。中国人観光客が来なくなったというだけで国内の観光業は数千億規模の損失になりそうだ。 国内企業や中小企業も同様だ。中国が顧客であったり、中国資本が下支えになっている企業も少なくない。 国会議員の一部も同様だ。後援会や支援団体を通じて何かしらの形で […]

    • 2020年3月6日
    • 2020年4月28日

    お金よ集まれ!クラウドの魅力

    前回、経済低迷による影響から生活費に支障がおきる不安の対策 としまして、クラウドファンディングの活用に触れました。 《関連記事》★今から伸びる業種(事業) 本来、実践したり、経験した内容を記載するのが本サイトの基本でしたが、 私の周りにクラウドファンディングについて知らない人が多かったため、 びっく […]

    • 2020年3月3日
    • 2020年5月28日

    節税・申告~本気を出す税務署

    税務署(国税局)による課税強化が進む中、 不動産投資家には厳しい現実が続きます! 不動産融資は変わらず厳しい状況であり、 昨今の消費税還付封じの報道!《参考》速報:賃貸経営 節税封じ コロナの影響による税収減により、不動産や金融資産を多く保有している 方々には国税の厳しいマークがついてくるとも言われ […]