- 2021年9月13日
- 2021年9月13日
大手ハウスメーカーの家主(アパートオーナー)ってどんな人?
アパート事業は家主にとっても事業です。大手ハウスメーカーと称される従業員が建物賃貸料は下がりませんと言ったとしても、賃貸借契約にも謳っている借地借家法を無視して契約し、ピンチになるとサブリース業者(大手ハウスメーカー)のせいばかりにして何か解決するのでしょうか。 一般のアパートマンションを所有して […]
アパート事業は家主にとっても事業です。大手ハウスメーカーと称される従業員が建物賃貸料は下がりませんと言ったとしても、賃貸借契約にも謳っている借地借家法を無視して契約し、ピンチになるとサブリース業者(大手ハウスメーカー)のせいばかりにして何か解決するのでしょうか。 一般のアパートマンションを所有して […]
新型コロナウイルスのワクチン接種が進んでいます。 接種自体は基本的には任意と思います。 ここで、私には大きな疑問があります。 新型コロナウイルスのワクチンは、『感染後の重症化を防ぐ』という意味合いで、政府・マスコミは接種を急かしていると思います。 重症化が増えると、医療機関(ベッド数や呼吸器を備えて […]
小規模・中堅会社においては、いくつかの要件を満たすだけで『雇用調整助成金』が支払われます。 簡単にお伝え致しますと、『新型コロナの影響による従業員の休業手当』について、政府が手当の割合6割~全部を補助する仕組みです。 たまに、『うちの会社はコロナに感染しても欠勤扱いで給料を引かれるだけ』という会社員 […]
2021年5月14日に大手不動産賃貸業のレオパレス21において赤字の決算内容が公式に発表されました。 赤字額は年間300億円近く、さらには企業の保有資産価値よりも負の資産のほうが多いという意味で、『2年連続の債務超過(90億円程の債務超過)』となります。 ソフトバンクグループの外資ファンドであるフォ […]
2021年3月に、不動産テックを主導して賃貸管理運営事業を営んできたOYOLIFE(オヨライフ)が、一部サービスは継続する意思表示はあるものの、実質、事業に失敗したことを明らかにしました。 国内の不動産市場においては、このOYOLIFEの失敗例を教訓にし、勉強する価値があります。 まず、OYOLIF […]
昨今、CO2削減の対策として、『日本国内の全ての屋根に太陽光発電を設置するべき』という言葉を政治家の小泉進次郎氏が発しました。 12年前も、この政治主導による太陽光発電や自然エネルギー推進の発言により、空前の自然エネルギーブームとなりました。 風力発電、水力発電、バイオマス、火力と、自然エネルギーを […]
大手(社員2,000名以上)と言われる不動産企業の決算状況は、 あまり良い傾向ではありません。 テナントやホテル事業の収入の減少や、 賃貸物件の家賃滞納者の増加、 それに付随して、金融機関の引き締め(融資が厳しくなった)、 アパート・マンション建設販売の大幅な減少、(今年の建設現場は昨年の受注契約に […]
ようやく、新型コロナウイルスのワクチン接種が開始されました。 私はワクチンを接種する事にはあまり賛成する方ではないですが、 しかし、これで世間の『コロナ怖いぞー』ブームは終わるでしょう。 ワクチンの流通により、社会全体に『精神的安心感』が広がり、 いつのまにか、 『あの事態はなんだったのだろう』 と […]