- 2021年1月14日
- 2021年1月15日
住宅診断(ホームインスペクト)
最近の不動産売買においては、 『建物に異常はないか』という診断をしているか、という項目が重要事項説明にございます。 まだ強制力はなく、義務的要素にはなりますが、『買う側(買主)』と『金融機関(銀行等)』は住宅診断書を欲しがるケースが増えてきました。 それだけ全国的に『トラブルがある建物』が多いという […]
最近の不動産売買においては、 『建物に異常はないか』という診断をしているか、という項目が重要事項説明にございます。 まだ強制力はなく、義務的要素にはなりますが、『買う側(買主)』と『金融機関(銀行等)』は住宅診断書を欲しがるケースが増えてきました。 それだけ全国的に『トラブルがある建物』が多いという […]
本日は、不動産営業に従事する皆様へメンタルケアのお話をさせて頂きます。 初めて不動産業界に飛び込んだ皆様は、様々なストレスを感じる事になると思います。 賃貸営業の一年生は、『こんなにたくさんの物件の場所や名前、間取りや家賃など覚える事が多すぎる』 『お客さんにどんな物件を紹介すれば契約が取れるのだろ […]
不動産を売買する際に、『農地転用が必要かどうか』が気になるときがあります。 売買の対象となる土地が『市街化調整区域』に該当していたり、土地の現況が『畑や田』であるときです。 農地とは、田や畑、果樹園などの耕作地のことです。家庭菜園のような、宅地と一体で小規模のものは農地とは呼びません。そして、登記簿 […]
買取業者が求めるエビデンス(根拠)についてご紹介します。 買取を検討するかたはいくつか共通の検討方法があります。一つの例をケースに検証してみましょう。 現況が空家1軒、土地の敷地面積は約100坪(330㎡)とします。 まず、準備としましては、 土地・建物の謄本と公図と地積測量図の取得 現場の地図と現 […]
日本経済新聞社が売上高100億円以下の中堅企業「NEXT1000」を対象に、従業員一人あたりの営業利益の5年間平均ランキングを算出したところ、インターネット上でのマッチングやゲーム小説などのコンテンツ開発を手掛ける企業が上位に並んだ。 首位は中小企業に特化したM&A(合併・買収)仲介サービス会社であ […]
今の国会にて土地の境界画定に関する不動産登記法の改正案を提案し、成立を目指す動きがあります。 県や市などが産業用道路などを作る際に用地買収を行う際、 土地の所有者が複数人存在していたり、 中には亡くなった方の名義のままにされている土地も多く、 土地の境界がわからずに用地買収が進まないケースが 全国に […]
私の実体験で、売買取引の際に起きた境界トラブルについてご紹介致します。 売買契約時には、確認できない問題でした。 隣地との境界にはブロックが積まれていました。(一般的なCBです) 買主さんは自宅を建設するために、本土地(現況は空家)をご購入されたため、購入後に空家を解体工事し、更地にしました。 更地 […]
店舗を借りて事業を営んでいる事業者の中には、固定費である店舗費用が削減できたらと思っていらっしゃる方も少なくないと思います。 そこで、今回は一般的な固定費削減(賃料削減)の手法と、 実際に店舗を借りて事業を営んでいる方の、一般的な固定費削減の手法とは全く違う、固定費削減の実務体験をご紹介致します。 […]
今回は、信頼を失いかけた、不動産取引についてお話します。 私はあるお客様から、RC造(マンション)で投資利回りが9%以上のいい物件が出たらぜひ買いたいとご要望を受けていました。 ご要望を受けてから1年ほど経った頃、お客様のご要望に叶うであろうRC造の売物件を任されることになりました。 その物件は、R […]