- 2021年5月7日
- 2021年4月27日
重要事項説明書では足りない!
不動産の賃貸・売買・交換の取引については、 『重要事項説明』という重要な必須義務があります。 その物件の状況・問題点等を打ち出し、顧客へ説明する作業です。 この重要事項説明を細かく確認すれば不動産取引は問題ないと思っている人もおりました。 しかし、実際にはこの作業だけでは意味がありません。 重要事項 […]
不動産の賃貸・売買・交換の取引については、 『重要事項説明』という重要な必須義務があります。 その物件の状況・問題点等を打ち出し、顧客へ説明する作業です。 この重要事項説明を細かく確認すれば不動産取引は問題ないと思っている人もおりました。 しかし、実際にはこの作業だけでは意味がありません。 重要事項 […]
現在の経済市場において、日本は失業率の悪化、平均所得の減少を辿っています。前月の法人(会社)倒産件数は2,000社近くとなり、自殺者も昨年より1.2~1.5倍増加傾向です。(毎年約2万人の自殺者数が今年は増加傾向) 給料やボーナスが下がった、そもそもボーナスがなくなった。 リストラされた、再就職が厳 […]
本日よりGWの為、小説物語を改めて連載させて頂きます。 小説を1話読み終わると続きが出てきます。ぜひ、本作品を楽しんでいただけたら幸いです。 小説物語(自作)のご紹介(2話完結) 『ずっと会社の最前線で働き詰めだった人生を過ごしてきたサラリーマンが、出世コースから離れ自分の本当の幸せを探し始めた時に […]
先日の記事の続きとなります。 大家さん、物件オーナーは大きな仕事が5つあります。 先日の記事では、『管理会社の選定』『物件を良くする事』『数字に強くなる事』の3つをお伝えさせて頂きました。 今回は残り2つをご紹介させて頂きます。 4つめ:管理会社・不動産会社・清掃会社・他、物件に関わる業者と良き人間 […]
アパートマンションを1部屋(区分所有)でも所有している方は、ぜひ読んでいただきたい記事となります。 まず、不動産を所有している上で、 『賃貸事業のリスク(悪い事)』をご自身で理解しましょう! 不動産事業に向いているかたの特徴としましては、 『自分に何ができるか、自分は何を勉強し動くべきなのか』 を自 […]
前回の記事で、『1階のお部屋に力を入れる事は建物全体の収益にとって重要です』とお伝えさせて頂きました。 今回は、私の実体験をもとに対策してきたことを書かせて頂きます。 まず、私の場合はシンプルに1階の部屋を懸念する事項を一つずつ丁寧に対策致しました。 ☆1階のお部屋が不人気な理由1,日当たりが悪い( […]
アパートマンションにおいて、『1階』は、不人気なお部屋になりがちです。 まずは1階の不人気な理由と、あえて1階でも良いとする人の理由を書き出します。 ☆1階のお部屋が不人気な理由1,日当たりが悪い(日が入りにくい)※お部屋が暗い2,ベランダ・バルコニーから不審者が入る可能性がある3,部屋を覗かれやす […]
親がいて、子供が5人、孫が12人、 このようなご家族の相続についてご相談を受けたことがあります。 私が相談を受けたのは、実家で両親と一緒に住んでいる長男ご夫婦です。 長男の悩みは以下の通りです。 長男の悩み~ 1,他の子供(長男以外の4人の兄弟)が、不動産を狙っている。2,特に妹の旦那が銀行員で知恵 […]
皆さんは、ご自身の不動産に掛けている『火災保険の内容』を理解されていますでしょうか? 案外、『営業マンにすすめられて加入しただけで、詳細は分かっていない』という大家さんが多いです。 一般的には、 『火災・水害・落雷・雹災・風災』の自然災害時に損害を受けた分だけ保険金が貰えるという内容が多いと思います […]
先日、『漠然とした不安感は危険である』という記事を搭載致しました。 漠然とした不安を『具体化』し、『課題を見極め』そして、『今できる解決策と自分の努力では今はどうにもならない事』をきちんと区別する事が大切であるという私の考えになります。 その中で、『まずは自分の物件価値や物件の状況を知る』という事が […]