CATEGORY

雑談

    • 2020年3月18日
    • 2020年4月28日

    「半沢直樹」が帰ってくる!

    2013年7月7日に初回放送がされてから最高視聴率が40%超を記録した平成最後の名ドラマといってもおかしくない。 名作家である池井戸潤の小説【半沢直樹シリーズ】を原作とした名ドラマである。 その大人気ドラマが4月から「半沢直樹 続編」として日曜劇場ドラマとして帰ってくる。 主人公は銀行員の半沢直樹、 […]

    • 2020年3月12日
    • 2021年4月27日

    不景気バブル!~リーマンショックから学ぶ

    世界経済において、株安傾向が続いています。また各産業の売上・利益の低迷が想定される中、我々にとって重要な給与の低下や雇用形態にも悪い兆しが出てきております。 2008年のリーマンショック時は約5万人の新卒採用が白紙となりました。今回の新型コロナの影響による新卒採用の白紙撤回(内定取り消し)もニュース […]

    • 2020年3月11日
    • 2020年5月28日

    有事の時に思うこと

    現在の日本は、「日本のみならず」ではありますが、新型コロナによる有事の時と言えると思います。 このような有事に見舞われるときに思うことは、 民主党のような政権がこの国の舵取りをしていなくてよかった、 ということです。 もちろん、今の自民党政権の新型コロナ対策について、賛否両論あることでしょう。 《関 […]

    • 2020年3月6日
    • 2020年4月28日

    お金よ集まれ!クラウドの魅力

    前回、経済低迷による影響から生活費に支障がおきる不安の対策 としまして、クラウドファンディングの活用に触れました。 《関連記事》★今から伸びる業種(事業) 本来、実践したり、経験した内容を記載するのが本サイトの基本でしたが、 私の周りにクラウドファンディングについて知らない人が多かったため、 びっく […]

    • 2020年3月5日
    • 2020年6月23日

    今から伸びる業種(事業)

    毎日のように報道されている新型コロナウイルス感染報道! いろいろな所に不景気の風を感じさせる要因が目に付きます。 今回は、不動産事業で養った経験から、 『今から伸びる業種(事業)』について独自の見解を記載します。 まず、商売の鉄則として、 【喜んでいただくこと=仕事として成立しやすいこと】 だと私は […]

    • 2020年3月5日
    • 2021年4月27日

    人間力の本当の意味

    人間力の本当の意味 仕事でもプライベートでも人間力が問われる時代。 仕事においては、 『経営者やリーダー的存在には人間力が問われる!』 と多くの方が発言しています。 そもそも人間力とはなんでしょうか? 経済史において、孔子の言葉が人間力の本質を説いています。 『知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は恐れ […]

    • 2020年3月3日
    • 2020年5月28日

    節税・申告~本気を出す税務署

    税務署(国税局)による課税強化が進む中、 不動産投資家には厳しい現実が続きます! 不動産融資は変わらず厳しい状況であり、 昨今の消費税還付封じの報道!《参考》速報:賃貸経営 節税封じ コロナの影響による税収減により、不動産や金融資産を多く保有している 方々には国税の厳しいマークがついてくるとも言われ […]

    • 2020年3月2日
    • 2021年4月27日

    コロナの影響から学ぶこと

    新型コロナにより、社会の変化が著しくなってきました。 今話題となっている新型コロナ感染拡大を防ぐための休校も いくつかの事を考えさせられます。 まず、休校により大変なのは共働きやシングルの親御さんでしょう。 どこに子供を預けるのか、子供だけで留守番をさせる毎日で大丈夫なのか、不安は多いと思います。 […]

    • 2020年2月19日
    • 2021年4月27日

    【成功】の定義とは

    【成功】の定義は人それぞれで異なります。 これは、私が接する機会のある方に限るのかもしれませんが、 中年期・高年期世代(40代以上)の方には、 「儲かる」「儲からない」ということを成功の基準 つまり、「事業拡大による雇用創出」や「株式上場」というのをゴールや目的に考えている、 という方が多いと感じま […]

    • 2020年2月18日
    • 2020年4月28日

    人工知能(AI)ビックデータの欠点

    ここ数年において、すさまじい勢いで進化しているAI(人工知能)と ビックデータの活用が進んでいる。 我々の生活においても欠かせない価値あるものであることは変わらない。 しかしながら、ここ最近の傾向を見ていると隠れた欠点も見えて来た。 AIとビッグデータによる凄さは生活の中で感じる人も多いと思う。 Y […]