CATEGORY

知識

    • 2020年2月15日
    • 2020年6月23日

    そもそもNISAとは?

    個人の資産形成を促してくれる少額投資非課税制度(NISA)について、その仕組みや制度改正で何が変わるのでしょうか? NISAは、投資で得た利益に通常は約20%かかる税金が非課税になるという点が最大のメリット。 例えば株式投資で10万円の利益を得た場合、通常の一般口座での取引なら手元に残るお金は約8万 […]

    • 2020年2月8日
    • 2020年6月23日

    遺言の新保管制度

    遺言書には、法律上、 ①公正証書遺言 ②自筆証書遺言 があります。 ①公正証書遺言 ・公証人(元裁判官や元検察官など)が、遺言者本人から内容を聞きまとめる。・原本を公証役場が保管するので紛失や改ざんの恐れがない。・病気などで出歩けない場合、公証人が家に来て作成してもらえる。 ②自筆証書遺言 ・自ら手 […]

    • 2020年2月5日
    • 2020年9月1日

    太陽光 買い取り値下げへ

    2020年度以降、 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)で、 太陽光発電(事業用)の固定買い取り価格が引き下げられます。 買い取られた費用は消費者の電気料金などに上乗せされており、 太陽光発電の普及に伴って消費者の負担が膨らんでいるためです。 高額買い取りによる育成からコストを重視した […]

    • 2020年2月2日
    • 2020年5月28日

    自治体主導で土地の境界確定が可能になる

    今の国会にて土地の境界画定に関する不動産登記法の改正案を提案し、成立を目指す動きがあります。 県や市などが産業用道路などを作る際に用地買収を行う際、 土地の所有者が複数人存在していたり、 中には亡くなった方の名義のままにされている土地も多く、 土地の境界がわからずに用地買収が進まないケースが 全国に […]

    • 2020年1月23日
    • 2020年9月1日

    太陽光パネル設置のメリット・デメリット

    まずは、デメリットからご紹介します。 ①初期費用がかかる(ローンを組む場合は利息もかかる。)⇒極力、自己資金で賄う(あとあと繰り上げ返済をする計画もOK) ②固定資産税の負担が増える⇒償却資産として課税されます。シミュレーションを作成しましょう。 ③電化製品の為、故障・修繕が必要になる⇒火災・風災・ […]

    • 2019年12月17日
    • 2020年5月15日

    空家ビジネスと空家問題

    昨今、少子高齢化や地方における人口減少に伴って、空家問題が深刻化していますね。 今回は、空家ビジネスと空家問題の解決策を考えていきます。 空家の問題点 ① 老朽化が進み、近隣や通行人に危害が及ぶ可能性がある ② 管理ができない ③ 固定資産税の支払い義務は継続する ④ 所有者が複数人いる場合、単独で […]

    • 2019年12月13日
    • 2020年5月31日

    借金をしないで出来る相続税対策

    よく耳にする代表的な相続税対策と言えば、 ①生命保険をかける②アパートやマンションを購入・建築し、借金をする の2点です。 ①の生命保険をかける 対策について、 500万円上限×相続人→相続財産に含まれず、かつ指定した受取人が確実に受け取れる保険金です。 たとえば、妻と子どもが3人いたとしたら、相続 […]

    • 2019年11月27日
    • 2020年6月23日

    立退きの方法と立退きの際に降りかかるリスクの対処法

    立退きとは、物件の大家がその物件の入居者(賃借人、店舗の事業者など)に物件からの退去をお願いし、退去してもらうことです。 大家側の立場として、物件の老朽化によって物件を取り壊して新しく建て直すためだったりと、入居者に問題が無くても、立退いてもらいたい理由は様々にあることでしょう。 ですが、立退きとな […]

    • 2019年11月26日
    • 2020年7月27日

    違法建築問題

    今年は、違法建築問題が世間をにぎわせましたね。違法建築問題、一体何が問題だったのでしょうか?それには、次の3点が挙げられます。 ●本来あるべき建築材ではなかった●建築許可を受けている建物と実際の建物構造が違った。●違法性は弱いが、建築工程における丁寧な作業になっていない為、不備がある。 では、違法建 […]