大家さんが気になる項目の一つとして、「お部屋の家賃設定」があります。
では、通常の家賃設定の仕組みはどんな仕組みかをご説明させて頂きます。
まずは、物件(建物)の構造が重要です!木造か鉄骨かRC造も重要ですが、一番は「エレベーター」が設置されているかどうかがポイントになります。
「エレベーター」が設置されている物件であれば、階数による家賃設定がしやすいです。
例えば、物件の1階のお部屋家賃を決めます。この1階家賃設定が基準となりますので、大家さんはいくつかの賃貸が強い不動産業者へ「家賃相場」をご確認ください。
「家賃相場」を確認する際には、物件の場所、お部屋の間取り図、お部屋の広さ(㎡数)をお伝えください(^^)
それでは、家賃設定の仕組みをご説明致します。
単純ですが、基準としては2階のお部屋は1階の部屋家賃よりプラス1000円~2000円です。3階のお部屋は2階のお部屋家賃のプラス1000円~2000円です。このように階数が上がる度にプラス1000円~2000円されるのが基本です。
ちなみに「角部屋」はさらにプラス1000円くらいに設定するのがおすすめです(^^)
さらに「家具家電」まで設置する場合は、上記家賃設定にプラス3000円~6000円くらいが基準となります。
おさらいを致します。
①エレベーターが設置している物件
②1階の家賃設定をする
③階数が上がる度にプラス1000円~2000円
④角部屋はさらにプラス1000円~2000円
⑤家具家電を付けたらさらにプラス3000円~6000円
以上になります。
木造や鉄骨造りではエレベーターが設置されていない物件が多いですので、家賃設定の仕方が変わります。
2階の家賃は、1階の家賃にプラス1000円~2000円をするのは通常通りです。
角部屋の家賃もさらにプラス1000円~2000円も問題ありません。
しかし、「エレベーター」がない場合は、階数が上がれば家賃も上げられる訳ではありません。階段で4階、5階と上るのは入居者さんが大変だからです。
買い物をたくさんしている入居者さんが、たくさん階数をのぼるのは想像以上にきついです。
よって、「エレベーター」のない賃貸物件では2階と3階の家賃に差をつけるのは大変厳しいです。むしろ、2階と3階の家賃を基準に、4階と5階は家賃をマイナス1000円~3000円するのが一般的な基準となります。
大家さんにとって「家賃設定」は賃貸事業の主軸になりますので、ぜひ参考にしてもらえたら幸いです(^^)