CATEGORY

気になる時事news

    • 2020年3月9日
    • 2020年4月28日

    コロナショック~不景気に突入

    連日の新型コロナの影響による感染者の拡大防止措置に、経済措置の報道。 暗いニュースが目立ってきています。 《拡大防止措置》1、感染者は2週間の隔離(自宅待機含む)2、飲食店等の店舗で感染が認められれば一時営業停止3、予防の促進(マスク着用・外出を控える・休校など)4、海外からの入国制限5、新型コロナ […]

    • 2020年3月8日
    • 2020年5月15日

    中小に無利子・無担保融資(新型コロナ対策第1弾)

    個人事業主・中小企業事業者のみなさん、朗報です! 新型コロナ対策の第1弾、 個人事業主を含む資金繰りが悪化した中小・小規模事業者を対象に、金利などの条件を大幅に緩和した貸付制度が創設されます。 日本政策金融公庫などで「特別貸付制度」を創設し、「実質無利子、無担保の融資をする」と、安倍首相は述べられま […]

    • 2020年3月2日
    • 2021年4月27日

    コロナの影響から学ぶこと

    新型コロナにより、社会の変化が著しくなってきました。 今話題となっている新型コロナ感染拡大を防ぐための休校も いくつかの事を考えさせられます。 まず、休校により大変なのは共働きやシングルの親御さんでしょう。 どこに子供を預けるのか、子供だけで留守番をさせる毎日で大丈夫なのか、不安は多いと思います。 […]

    • 2020年2月27日
    • 2020年6月23日

    レオパレス 一時勝利

    27日10時 レオパレス21の臨時株主総会が開催されました。 来場者数は189名。 レオパレスVS旧村上ファンド(レノ)の攻防が注目を集めた 第一回の経営権争奪です! 今回の軍配としては、レオパレスに賛成が多数という結果で終わりました。 『村上ファンド陣営の社外取締役を就任させたら、現在入居率向上に […]

    • 2020年2月26日
    • 2020年6月23日

    レオパレスVS村上ファンド

    2月27日 レオパレス21の臨時株主総会が開かれる。 大株主である旧村上ファンドの【レノ】との対立が原因です! 臨時株主総会での両陣営の狙いが見えてきています。 旧村上ファンド【レノ】の狙いの要点は、 ①レノ側が推薦している大村氏を社外取締役と就任させたい②各事業部や所有財産をレオパレス21の本体か […]

    • 2020年2月25日
    • 2020年5月24日

    コロナによる不動産の設備不足

    ウォシュレット・インターフォンが不足しています!! 新型コロナウイルスの影響により、 中国の工場が休止し、または、運搬の問題により 日本にウォシュレットやインターフォンが届かない問題が起きています! 日本のメーカーは中国の工場で生産している会社が多く、 今回の新型コロナによる業績悪化が出始めています […]

    • 2020年2月25日
    • 2020年4月19日

    世界のマネー 日本の不動産市場にリスク大

    金融庁の監査やお目付けが厳しくなる中、 不動産市場において変わらず融資の状況は厳しさを増しています。 金融機関が融資という【蛇口】を閉めると、お金が流れないため 不動産市場における経済活動は低下します。 かといって、蛇口を緩くしすぎると超低金利でのお金が流れ込み 不動産市場にジャブジャブ溢れかえる。 […]

    • 2020年2月24日
    • 2020年4月19日

    売却1000億円 ウェスティンホテル

    シンガポール政府系ファンドのGICが2008年に770億円で購入した ウェスティンホテル東京を2019年末に約1000億円で売却しました。 購入したのは中国系の投資会社、ブライト・ルビーです。 2008年はリーマンショックで不動産価格が下落していた頃ですね。 GICは所有している間のインカムゲイン( […]

    • 2020年2月23日
    • 2020年6月23日

    ベテラン社員の悪影響

    人生100年時代の到来と言われる昨今、 政府は企業に70歳までの就業機会確保の努力義務を促す、 「高年齢者雇用安定法」の改正案をまとめました。 この法案は吉と出るか、凶と出るのか。 政府としては、働く高齢者が増えれば年金をはじめ社会保障負担が軽くなり、 財政が楽になります。 ただし、肝心の若い働き手 […]

    • 2020年2月23日
    • 2020年6月23日

    博多駅ビル 女性用トイレ 混雑状況をスマホで表示

    あらゆる物がネットに繋がる仕組み【IoT】を活用したサービスの1例です。 JR九州傘下の駅ビル運営会社であるJR博多シティは3月末に 博多駅ビル(アミュプラザ博多)で施設内の女性用トイレ33の個室に トイレの混雑状況を知らせるサービスを始めます。 ドアの開閉状況を自動で感知するセンサーを設置し、 利 […]