- 2022年6月14日
- 2022年6月17日
勘違い大家さん(物件オーナー)②
私が知る『勘違いしている大家さん(物件オーナー)』について、以前記事にさせて頂きましたが、今回も目に余る大家さん(物件オーナー)がいた為、改めて記事をご紹介させて頂きます。 ⇨(前回)勘違いしている物件オーナー まず、『入居者の退去後に発生する原状回復作業』について文句の多い大家さんの傾向です。 原 […]
私が知る『勘違いしている大家さん(物件オーナー)』について、以前記事にさせて頂きましたが、今回も目に余る大家さん(物件オーナー)がいた為、改めて記事をご紹介させて頂きます。 ⇨(前回)勘違いしている物件オーナー まず、『入居者の退去後に発生する原状回復作業』について文句の多い大家さんの傾向です。 原 […]
春が過ぎ、梅雨時になるとなんだか気持ちがどんよりとなりますよね。年齢的な要素もあるかもしれませんが、なぜか体と心が疲れているのを感じます。『何に悩んでいるの?』と聞かれても、特に具体的な理由も上げれずにただ気持ちが沈んでいるのを実感してしまいます。 こんな時は、日ごろの責任感や義務感を一旦放棄して気 […]
不動産の賃貸管理業においては『物件の清掃』がとても大切である。 入居者は『共益費』を支払っているが、この共益費は『各入居者が住みやすいように各入居者が受けるサービスにかかる費用』を支払ってもらっているという認識が大切です。 共用のエレベーター・オートロックの安全費用や電気代、共用灯・ゴミ回収費用など […]
不動産賃貸管理業における管理業務は不動産業の軸となるとても重要な役割です。 管理業務の主な仕事内容は、 【管理業務の内容】1,建物の清掃状況・安全状況の管理2,お部屋の清掃状況の管理3,大家(物件所有者)への対応業務4,入居者の家賃支払い状況の管理5,入金・振込業務6,突発的なトラブル・クレーム対応 […]
最近では新型コロナの影響による不況により多くの企業がリストラを加速させています。元々、人を減らし機会に仕事を任せる業態への変化を推し進めている先進国にとって不況はさらなる変革を推し進めます。私達不動産業者にとって、この不景気は大打撃を受けています。もちろん不動産業に関わる建設業や土木業、内装業も瞬く […]
本日は『やってはいけない不動産投資』と題して、いくつかの例を交えながら不動産投資による被害を減らすための記事をご紹介させて頂きます。 まず一つ目は 新築ワンルームマンション等の区分所有マンションは危険です! 色々な不動産広告の中で『安心な資産運用!都心のワンルームマンション投資』のような勧誘が目立ち […]
本日はコロナ化で賃貸・管理の業務に励んでいる皆様に向けてちょっとした業務改善のポイントをお伝えさせて頂きます。 まず、コロナ化で人の流れが少ない中の入居希望者の数は激減しております。しかし空き部屋は増えております。これは、コロナ化により不景気の影響を受けている方々が経済的に苦しくなり、実家に帰る人や […]
本日は不動産業に従事する人が学ぶべきことを題材に学習記事をご紹介させて頂きます。 まず、賃貸・管理・売買・コンサルの4つの分野より何を学習すべきかをまとめてみます。 ~賃貸営業の人が学ぶべきこと~ 1,自社の管理物件を把握する事 ・管理棟数・管理戸数を知る事 ・管理物件の成約している家賃や契約形態( […]
2021年9月から大塚家具がヤマダ電機に完全子会社化とされることが決定しています。 ヤマダ電機は大塚家具の株式を51%購入し、実質の大塚家具の経営を担う形となりました。しかし、買収当初は、『大塚家具の独立性を重視する』考えをしましていましたが、旧大塚家具の経営陣や上層部が残っている状態では経営改革の […]